世の中にある広告物について、
自分の独断と偏見でまじめに勝手に語り散らかすコーナーです。
今回は、手書き風チラシ・POPについて。
経営者、広報担当の方達から頂く意見として、
メーカーさんからいただくチラシやPOPは綺麗だけど、
反応が全然ない
という意見を多く聞きます。
メーカーさんから支給されるPOPやチラシって一見すると、
凄く綺麗に作られていて、お店に並べるだけで箔が付きますよね。
効果もすごく出そうなのに、なぜ?
綺麗な写真、色遣いもカラフル
で
一見すると、申し分ない感じがします。
では、なぜ効果が出ないのか?
効果が出ないチラシには、決定的な弱点があります。
それは、
見慣れたPOPなので視界に入るけど、
じっくり内容を見られることがなく、
スルーされることが一番の原因かと思います。
あ、〇〇ちゃんのポスターだ。
やっぱカワイイなぁ、ぐらいの感想だと思います。
また、
メーカーが発信したいことを書き連ねた
一方的なメッセージになってしまっている
という場合が多いからです。
逆に、どんなにダサくても
手作りで作ったチラシやPOPのほうが効果が出る場合があります
スタッフのリアルな感想は、参考になる事が多い
アナログ感は人間味があり、落ち着いて入り込める
手書きチラシは、伝えたい内容が簡潔なので目立つ。
手作り感の努力が伝わり易い、読んでみようかな、と思われる。
というように、
そこには、リアルさだったり、親近感があるからです。
また、貴店の立地環境・来店顧客層など、地域や年齢などによって
顧客の必要としてくるものって違うと思います。
そのあたりのことを理解し、秀逸にPOPやチラシを作っているのが
驚安の殿堂ドン・キホーテさんですね。
ドンキホーテグループには、
各店舗に手書きPOP専属のスタッフを置く徹底ぶりで、
その重要性の高さが伺えますね。
これも、辛い物好きの私には、思わず手が伸びる内容です。
お客様の好みを限定し、刺激する見事な内容ですね
また、ごちゃごちゃ不要な内容が無く、
シンプルで伝えたいことがすぐにわかります。
もしも、いま店内に手作りPOPが無い店舗様は、
まずは手書きPOP試してみませんか?
それだけで売上が面白いぐらい変わってくるかも知れませんよ?
字が汚いしなぁ・・・とお悩みの方!
その気持ち、私も字が汚いので凄くわかります(笑)
そんな時は、手書き風フォントでの制作をお手伝いしますよ!
例えば、下の例をご覧下さい。
同じ文面ですが、①と②はよく見る一般的な
ゴシック体や明朝体ですが、なんだか味気なく、
見る人によっては冷たいイメージを感じることもあるかと思います。
③~⑤の手書き風フォントだと、
手書き風に見えるので、温かみが増したイメージ
に変わるかと思います。
手書き風のチラシ、POP制作でお悩みの際は、ご相談ください!
B-styleは、
御社の「販促の何でも屋さん」を目指しています!
|||||||||||||||||||||||||||||||
筑紫野市、福岡市、太宰府市、大野城市、小郡市、久留米市、朝倉市、鳥栖市、基山の
ホームページ制作・管理、各種印刷物制作はお任せください!
お電話でのお問合せ:050-3691-0118
メールでのお問合せ:コチラ
LINE@でのお問合せ:LINE ID「@ggf8591z」で検索!
QRコードでも追加できます!
2016年4月25日 カテゴリー: 広告コウサツ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
お問合せ後に、しつこく営業の電話がかかってきて嫌な気持ちになった経験がある方が多いと思います。
自分自身も、凄く嫌なので自分がされて嫌なことは人にはしませんので、安心してお気軽にお問合せ、見積もり依頼をされて下さい。
2023.06.20:9周年キャンペーン。ホームページ制作費用10%OFF!分割払いも可♪
2023.02.28:三つ折りタイプのメニュー表内容変更制作事例
2023.02.21:ショップカード(スタンプカード)制作事例を更新しました
2023.02.09:制作事例を更新しました。
2018.05.16:ご来店のお客様にわかり易いように看板をカッティングシートで制作しました♪
2018.05.10:しっかりしたホームページを制作したいけど予算が、という時に活用したい補助金・助成金制度
2018.04.23:ストリートビュー撮影はじめました。専門ホームページ制作「360°写真福岡」立ち上げのお知らせ