こんにちは、B-styleの井手です。
前回の投稿で、
「Googleが数か月以内に検索結果をパソコン版とモバイル版で分離すると発表」
という記事を10月中旬に投稿しましたが、
3~4か月後の来年2月か3月頃に実施されるかな~と当初予想していましたが、
どうやら、業界的の予想よりも早く実施されるという情報が入ってきました。
12月末から1月末までに検索結果が激変するのでは?
という事で今回は急遽、追加での情報発信となります。
前回の投稿のおさらい的な内容になりますが、
Googleのモバイルファーストとは簡単にいうと、
といもので今までは、
持ってたら得していたスマホ版ホームページ
スマホ版を確実に持っておきなさいよ
という強烈なメッセージを感じる内容になっています。
現に、2016年11月04日にはロイターが
『2017年にはインターネット利用の75%がモバイルになることを予測。
ロイターのレポートによると、2017年にはインターネット利用の75%が
モバイルユーザーによるものになるだろう』
というニュースを発表しています。
このことからもわかるように、
インターネットを見る際のユーザー割合が、
スマホユーザーがパソコンユーザーを上回っている
という現実と、それに対応するGoogle。
という自然な流れと言えば、そういう流れなのかと思います。
自社のホームページって、
モバイルフレンドリーに対応してるの?
と心配な方は、
Googleのモバイルフレンドリーチェックをお試しください。
スマホサイトへの対応のことなど、
販促に関することは何でもご相談ください。
|||||||||||||||||||||||||||||||
筑紫野市、福岡市、太宰府市、大野城市、小郡市、久留米市、朝倉市、鳥栖市、基山の
ホームページ制作・管理、各種印刷物制作はお任せください!
お電話でのお問合せ:050-3691-0118
メールでのお問合せ:コチラ
LINE@でのお問合せ:LINE ID「@ggf8591z」で検索!
QRコードでも追加できます!
2016年11月29日 カテゴリー: お知らせ, ホームページ制作
こんにちは、B-styleの井手です
皆さんの中で、
パソコンよりもスマホでネット検索を行うことが多い
という方の割合の方が多いのではないかな?と思います。
そういった時代の流れか、
ついにGoogleが動き出しました。
Google社のウェブマスタートレンドアナリストのゲイリー・イリーズ氏が
PubconというSEOのカンファレンスの基調講演で正式に発表したことは、
Within months, Google to divide its index, giving mobile users better & fresher content
Currently, Google has a single index of documents for search. Google’s Gary Illyes announced they plan on releasing a separate mobile search index, which will become the primary one.
『数ヶ月以内にGoogleはインデックスを分離することを発表。これによりモバイルユーザーにより良く、新鮮なコンテンツを提供することを目指す。Googleは現在1つのインデックスしかないが、Googleのゲイリー・イリーズ氏によると同社は分離されたモバイル専用のインデックスを公開予定。そしてこのモバイル専用のインデックスが今後Googleの主要なインデックスにすることを決定』(2016年10月13日 Search Engine Land by Barry Schwartz)
いままでは、
スマートフォンからgoogleで検索をする時は、
パソコン版の検索結果が表示
されていました。
そして、
去年の2015年4月にモバイルフレンドリーアップデートでスマホ対応しているHPは検索結果を優遇
ということで、
あくまでもPC版Googleの検索順位が基本で、
そこにスマホ対応をしていればプラス点を与えて順位を上げ、
していない場合はマイナス評価を下して順位を下げる
というものでした。
しかし、
今回のGoogleの発表の重大なポイントは、
モバイル専用のインデックスが
今後Googleの主要なインデックスにすることを決定した
ということで、
今までの構図と真逆。
かなり大掛かりなGoogleの検索の仕様変更となるようです。
つまり、
持ってたら得していたスマホ版ホームページ
ですが、
これからはスマホ版を確実に持っておきなさいよ
というGoogleからのメッセージになるかと思います。
まだ、スマホ版に対応してない、という方は、
是非ご相談ください
|||||||||||||||||||||||||||||||
筑紫野市、福岡市、太宰府市、大野城市、小郡市、久留米市、朝倉市、鳥栖市、基山の
ホームページ制作・管理、各種印刷物制作はお任せください!
お電話でのお問合せ:050-3691-0118
メールでのお問合せ:コチラ
LINE@でのお問合せ:LINE ID「@ggf8591z」で検索!
QRコードでも追加できます!
2016年10月18日 カテゴリー: ホームページ制作
こんにちは、B-styleの井手です
営業や出会いの中など、ビジネスシーンの中で必ず行われる行為。
そう、名刺交換。
これだけデジタル化が進んでいる昨今、
ホリエモン 「名刺は不要、日本は無駄が多いよ」
名刺を頂いても二度と連絡しない人のほうが多いのに、置き場所に困る名刺を大量にもらっている。大量に名刺を持っている人はファイリング装置などを買って机の上に飾ってあるが、数年に一回程度しか結局使わないのである。
そんなことを考えてるうちに、名刺は面倒くさいだけの時代遅れのツールなんだという思いが強くなって、名刺交換そのものの必要性に懐疑的になってくる。となれば、名刺を持つことも交換することも不要で、フェイスブックさえあれば十分なのではないかという確信めいた気持ちが芽生えてくるのだ。
というように、無駄に感じている人もいるようです。
確かに、Facebookは便利ですが、
・誰しもがビジネス用途で使用しているわけではない
・そもそも、友達限定公開の場合、投稿が読めない
・当然、Facebookをしていない人もいる
という至極当たり前のことが、当然想定されます。
ホリエモン氏のように、名刺交換をする人数が多く管理が大変だったり、
IT業界の最前線を行くような人達との出会いが多い場合だと、
当然Facebookがあれば、名刺交換など不要と感じることもあるのかも知れないが、
私を含め、日本の中小企業と大企業の比率は中小企業が99%以上といわれ、
零細企業や個人事業主まで含めると、
やはり名刺交換という行為は必要なものだと考えられます。
自分としては、
はじめて会う方と対面して挨拶をし、
名刺交換をする時、名刺交換をした後の名刺の置き方など、
相手がどんな人なのかの情報収集をする際に
非常に便利なツールだと私は思います。
どんな名刺のデザインなのか?で読み取れる事が多い
やはりデザインを扱う仕事をしている職業柄、
名刺のデザインって気になるものです。
職種によっても当然変わってきます。
めちゃくちゃオシャレなものから、お堅い職種の場合の堅実なパターンなど。
でも、大体がデザインが企業イメージに近いものになるので、
名刺に力を入れているか、入れていないのか、で
ご提案の仕方や営業トークの切り込み方など変わってくるかと思います。
名刺の渡し方でもみられる人間性
あなたの第一印象が問われる時、それが名刺交換です。
相手への無礼に思われないよう、マナーは覚えておきたいものです。
名刺は「目下の者」から差し出すのがマナーです。
ここでいう「目下の者」とは、
ビジネスでは「お金」「お仕事」をいただく立場にある者とも言えるでしょう。
1.相手が差し出した名刺の高さより、低い位置で名刺を差し出す
2.名刺をテーブル越しに渡さない
3.ポケットやお財布から直接名刺を出さない
4.よれよれの名刺、折れ曲がっている名刺、汚れている名刺を渡さない
は最低限のマナーだと思います。
渡したら安心ではない、受け取った後も大事!
名刺は無事に失礼なく渡せたのでこれで安心、ではない。
意外に知ってそうで中々できている人が少ないのが、
名刺を受けった後の行為。
受け取った名刺は、
名刺入れの上に乗せておき、椅子に座った後にテーブルの上に乗せます。
これは、話している最中に相手の名前で「〇〇様が」など相手の名前で
話しかけたい時に、うっかり名前を間違えたり、忘れて変な間になっては困るので、
これは大事なことですね。
頂いた名刺は自分から見て「左側」に並べます。
複数枚交換した場合は、相手の着席順に並べましょう。
その際、交換した名刺を「名刺入れ」に載せるのは、相手方の立場の高い人の名刺にします。
ひとえに、名刺交換という単純行為の中で、
これだけの相手の人間性があらわになる、ということになります。
一緒に仕事をしていくビジネスパートナーとして、
信頼ある人間と認めてもらう為には、覚えておきたいマナーですね。
なんだか話がズレてマナーの話になってしまいましたが、
言いたいことは、
侮るなかれ、名刺
ということです(笑)
そんな大事な名刺づくり。お手伝いしますよ。
名刺印刷100枚1000円から。コストの見直ししてみませんか?
|||||||||||||||||||||||||||||||
筑紫野市、福岡市、太宰府市、大野城市、小郡市、久留米市、朝倉市、鳥栖市、基山の
ホームページ制作・管理、各種印刷物制作はお任せください!
お電話でのお問合せ:050-3691-0118
メールでのお問合せ:コチラ
LINE@でのお問合せ:LINE ID「@ggf8591z」で検索!
QRコードでも追加できます!
2016年8月19日 カテゴリー: DTP制作
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
お問合せ後に、しつこく営業の電話がかかってきて嫌な気持ちになった経験がある方が多いと思います。
自分自身も、凄く嫌なので自分がされて嫌なことは人にはしませんので、安心してお気軽にお問合せ、見積もり依頼をされて下さい。
2023.06.20:9周年キャンペーン。ホームページ制作費用10%OFF!分割払いも可♪
2023.02.28:三つ折りタイプのメニュー表内容変更制作事例
2023.02.21:ショップカード(スタンプカード)制作事例を更新しました
2023.02.09:制作事例を更新しました。
2018.05.16:ご来店のお客様にわかり易いように看板をカッティングシートで制作しました♪
2018.05.10:しっかりしたホームページを制作したいけど予算が、という時に活用したい補助金・助成金制度
2018.04.23:ストリートビュー撮影はじめました。専門ホームページ制作「360°写真福岡」立ち上げのお知らせ